P.I.Tchaikovsky: Symphony No.5 E-minor Op.64-

00:00 I.Molto Allegro
15:55 II.Andante
30:07 III.Menuetto
36:08 IV.Allegro assai

Conductor: Kazuhiro Koizumi
Kanagawa Philharmonic Orchestra

***神奈川フィル 定期演奏会第372回***
公演日時:2021年10月23日(土)14:00開演
会場: ミューザ川崎シンフォニーホール
出演: 指揮:小泉和裕
    神奈川フィルハーモニー管弦楽団
曲目:
 チャイコフスキー/交響曲第5番ホ短調

神奈川フィルハーモニー管弦楽団最新の演奏や過去の名演をお届けします!
★おすすめ動画3選★
 川瀬賢太郎「ベートーヴェン/交響曲第7番」https://youtu.be/_mXRdqEvJh4
 石田泰尚「ニューシネマパラダイス」https://youtu.be/KI9IV1wQfBc
 﨑谷直人「ヴィヴァルディ/四季より春夏」https://youtu.be/HTfzc8vn8Lc

#Mozart#Symphony#orchestra#classic#kanagawaphil#神奈川フィル

[ 神奈川フィルでは、演奏活動へのご寄付をお願いしております]
●寄付をするには
 https://www.kanaphil.or.jp/support/bluedal/
●ふるさと納税で支援する
 https://www.kanaphil.or.jp/support/furusato/

●神奈川フィルハーモニー管弦楽団ホームページ
 https://www.kanaphil.or.jp/
●Twitter
 https://twitter.com/kanagawaphil
●Instagram
 https://www.instagram.com/kanagawaphil/
●facebook
 https://www.facebook.com/kanaphil/
●YouTube:[公式]神奈川フィルチャンネル
 https://www.youtube.com/c/kanagawaphilharmonic

15件のコメント

  1. ホルンの坂東さんのソロ、なんて艶やかなんでしょう!しばらくの間、夢見心地になることができました。ありがとうございました😊

  2. ブラヴォー‼️としか言えません。
    個人的には、トランペットに林さん、音色の響きや色んな音色を使い分けているところ、いつ聞いても素晴らしいです。

  3. 昨年公開のマエストロ川瀬の5番とマエストロ小泉の5番。どちらも極上ですが、違いがあって実に面白いですね。端正で重厚ながら徐々に熱を帯びてくる小泉さんの統率下で十全の実力を発揮するこの演奏と、最初から情熱が迸り、オーケストラ自体の熱量に聴き手も巻き込まれてしまう川瀬さんの演奏、さすが神奈川フィルです。川瀬さんの古典配置に対し、こちらは近時の主流、上手前方にヴィオラを置く新順列配置。オーボエとクラリネットのソロ担当が代わり、崎谷さんが端正な髪の毛になって後ろ姿ではわかりにくくなったことも興味深かったですが、とにかくどちらも素晴らしい、凄い名演でした。ありがとうございました。(また、何度も聴かせて頂きます)

  4. 1976年に留学のパリのシャンゼリゼー劇場で20台半ばのマエストロ小泉のコンサートを聴きました。フランス国立管弦楽団で魔弾の射手序曲、べートーベンのピアノ協奏曲3番でルービンシュタインとの共演でした。隣に二人ご婦人がいて東洋出身でこんなことをするのは難しいでしょうねと話しかけられました。カラヤンコンクールで優勝されていたのでカラヤンの話になりそのご婦人二人がカラヤンはアルメニア人なんです、私たちもアルメニア人ですと誇らしげに言いました。初耳で驚いたのを覚えております。

  5. A performance that deserved to fill the venue. I relished the "attack" of the performance in that great
    last movement. Congratulations to conductor and orchestra.

  6. ファゴットの鈴木さん😊
    最近、見かけないけど😅
    素敵な音色🎼
    流石です。
    いつか、生で聞きたいです🤗

Leave A Reply